2015年2月19日(木)大阪府にて行われた下記シンポジウムは大盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
開催のご報告は、こちらよりご覧いただけます。
2015年4月より「食品」の新機能性表示制度が施行されることになります。
本シンポジウムでは、新機能性表示制度に向けて本研究会の主軸である管理栄養士をはじめとした
専門資格者がどのように力を発揮すべきか、また企業・研究者は新制度施行後にどのように商品企画・
情報提供を行っていくべきか、本研究会理事であり関西を拠点とされ最前線でご活躍をされている5名の
有識者よりそれぞれの立場からのご講演をいただきます。
関西シンポジウム2015 ~新・機能性表示制度にむけた機能性食品の研究開発戦略~
【日 時】2015年2月19日(木) 11時~16時30分(ランチョンセミナー弁当付)
【会 場】大阪府大阪市北区中之島4-3-53 大阪大学 中之島センター 佐治敬三メモリアルホール
【定 員】144名
【参加費】「日本を健康にする!」研究会法人会員・個人会員5,000円(税込み)
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議会員5,000円(税込み)
非会員8,000円(税込み)
【参加対象】「日本を健康にする!」研究会会員、栄養士・管理栄養士、食・健康関連企業従事者 他
【主 催】「日本を健康にする!」研究会
【後 援】NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
《プログラム》 ※プログラム内容等について変更等がある場合がございます。予めご了承下さい。 ※敬称略
11:00-11:10 |
開会挨拶 |
矢澤 一良氏
本研究会 会長
早稲田大学 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 研究院教授 |
11:10-12:00 |
基調講演 |
「機能性表示健康食品、最新の動きについて」
森下 竜一氏
大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授
内閣府 規制改革会議委員、健康医療戦略本部 戦略参与 |
12:00-12:30 |
ランチョンセミナー① |
株式会社カネカ
|
12:30-13:00 |
ランチョンセミナー② |
「体質と健康寿命の延伸」
鈴木 信孝氏
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科
臨床研究開発補完代替医療学講座 特任教授 |
13:00-13:10 |
休憩 |
|
13:10-14:00 |
理事講演 |
「疲労の科学に基づく『抗疲労』製品開発」
渡辺 恭良氏
独立行政法人理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター長 |
14:00-14:50 |
講演 |
「生理活性単糖「希少糖」とその事業化の現状」
近藤 浩二氏
一般社団法人 希少糖普及協会 代表理事会長
香川大学 名誉教授 |
14:50-15:00 |
休憩 |
|
15:00-15:25 |
企業プレゼン |
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社
|
15:25-15:55 |
理事講演 |
「管理栄養士教育の現状と、社会における活用方法の提言」
高橋 享子氏
武庫川女子大学 生活環境学部 食物栄養学科 教授 |
15:55-16:25 |
理事講演 |
「食物アレルギー対応食の現状と課題」
本田 まり氏
神戸女子短期大学 食物栄養学科 准教授 |
16:25-16:30 |
質疑応答・閉会挨拶 |
「日本を健康にする!」研究会
|