[開催報告]1/25(水)「機能性おやつフォーラムinくまもと」終了いたしました
2017年1月25日(水)熊本市国際交流会館において 
「機能性おやつフォーラムinくまもと」が行われました。
多数の先生方のご講演をいただき、お陰様で大盛況のうちに終了しました。
ご多忙の中ご来場頂きました方には心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2015年4月より機能性表示制度が施行され、機能性のある食品開発には最適な状況にある中、
『熊本発の機能性おやつ』の商品化推進、更には、熊本産機能性素材の全国への普及を目的とする
「機能性おやつフォーラムinくまもと」を開催します。
本フォーラムは、2016年4月に開催を予定しておりましたが、
熊本地方の地震の影響により実施が延期されておりました。
長らく延期となっておりましたが、下記の通り実施予定となりましたのでご案内申し上げます。
皆様お誘いあわせの上お越しくださいませ。
  
| 機能性おやつフォーラムin くまもと ―くまもと発!機能性おやつの開発・普及推進― 開催概要  | 
【主 催】
  「日本を健康にする!」研究会
【共 催(予定)】
  一般社団法人熊本県工業連合会
  熊本県健康サービス産業協議会
  九州地域バイオクラスター推進協議会
【後 援(予定)】
  熊本県・熊本市・くまもと県南フードバレー推進協議会・
  熊本大学薬学部・熊本県立大学・バイオテクノロジー研究推進会・
  東海大学農学部・尚絅大学・尚絅大学短期大学部
【日 時】
  平成29年1月25日(水)9:30-16:00
【会 場】
  熊本市国際交流会館 6・7階ホール
【対象者】
  食品研究者、栄養士・管理栄養士などの有資格者、学生及び法人企業様、
  熊本県内食品・健康関連企業様、一般県民の皆様
【聴講参加費】
  無料
フォーラム聴講のご参加お申込はこちら
※フォームがお使いになれない場合は、こちらよりメールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。
 
【プログラム】 ※予告なく変更の可能性がございます。予めご了承ください。
■9:30~9:40
  開会挨拶
  「日本を健康にする!」研究会 会長 早稲田大学 教授
  矢澤 一良 氏
■9:40~9:45
  来賓挨拶
■9:45~10:35
  特別講演 『がん治療最前線から機能性食品による予防医学』
  熊本大学 名誉教授・崇城大学 教授
  前田 浩 氏
■10:35~11:15
  基調講演
  『機能性食品の研究開発への提言』
  「日本を健康にする!」研究会 副会長
  名古屋大学 名誉教授・愛知学院大学 教授
  大澤 俊彦 氏
■11:15~11:55
  基調講演
  『機能性おやつの研究開発戦略』
  「日本を健康にする!」研究会 理事
  近畿大学 教授
  米谷 俊 氏
■12:00~13:00
  ランチョンセミナー
  株式会社えがお様
■13:00~13:30
  講演
  『健康増進のための科学的なアプローチー黒酢を中心にしてー』
  熊本保健科学大学 准教授 
  申 敏哲 氏
■13:30~14:00
  講演
  『植物の力で、九州を元気に! ―熊薬の農医(薬)連携の取り組み―』
  熊本大学 教授 
  渡邊 高志 氏
■14:00~14:30
  講演
  『熊本県産農水産物を活用した機能性研究』
  「日本を健康にする!」研究会 理事
  熊本県立大学 准教授 
  友寄 博子 氏
■14:30~15:00
   休憩
■15:00~15:45
  パネルディスカッション
  『熊本発』機能性素材開発・普及と熊本県民の健康増進貢献』
  ファシリテーター 早稲田大学 教授 矢澤 一良 氏
  パネリスト ご講演者
■15:45~16:00
  「日本を健康にする!」研究会事業説明 閉会挨拶
  「日本を健康にする!」研究会 事務局長 株式会社RDサポート代表取締役 大澤 裕樹 
フォーラム聴講のご参加お申込はこちら
※フォームがお使いになれない場合は、こちらよりメールにてinfo@nihon-kenko.jpまでお申込下さい。
【問い合わせ・お申込み】
「日本を健康にする!」研究会 事務局
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町1-1-15 D&F
       御茶ノ水ビル5F 株式会社RDサポート内
TEL:03-5217-5565  
FAX:03-5217-5562  
e-mail:info@nihon-kenko.jp



